電気代が年間900万円超も下がった!お客様の成功事例
電気代の削減には様々な方法があります。この中でもお勧めしているのが、消費電力の内訳に着目して、そのそれぞれに対して対策を行うという方法です。内訳は大きくは3種類「照明」「空調」「その他」で、業種・営業時間帯によって割合は異なりますが、一つの方法だけにこだわらず、この3種類で並行して対処をしていくと、大きな電力の削減に繋がるのです。
LED交換の概要とメリット
LEDは安価になったとは言え、まだまだ高いので交換できない、というご意見を頂きます。確かに蛍光灯と比べるとまだまだ高いのが実情です。そこで、LEDの初期費用は不要のLEDレンタルサービスを提案させて頂きます。このLEDレンタルサービスでは、交換後に削減される電気代を活用してLEDへの交換工事・その後のメンテナンスを「レンタルサービス」という形式で実施するご提案になります。
このようにLEDに交換するメリット・LEDレンタルにするメリットは非常に沢山あります。
単純に電気代の削減だけではなく、長寿命であるために交換に要していた人員と工数も削減できるなど間接的なメリット、熱の発生が抑えられますので、お部屋の温度が上がりにくくなり、空調機の温度を維持する電力の削減が期待できます。これも間接的なメリットと言えると思います。
また、レンタルの良さである「経費化」も享受することが出来、何と5年間のレンタルサービスが終了した後は、LED機器はお客様のものになりますので返却が不要になる大変オトクなサービスなのです。
LEDレンタルサービスの詳細は、こちらにもございますので、併せてご参照下さい。
地球にやさしいノンフロン自然冷媒 R443A 交換サービス
空調機への対策としては、エアコンの冷媒を「ノンフロン自然冷媒R443A」に交換する事をご提案します。
冷媒とは空調機(=エアコン)に封入されたガスの事です。このガスをコンプレッサーで圧縮・気化する事で熱を奪い(冷房)、熱を発散(暖房)して空調機が機能をしています。
この冷媒ガスは空調機内に密閉されているため、外に出てくることはありません。専門の工事により、この冷媒を入れ替えます。これで空調機の性能が変化し、様々なメリットをもたらします。
実は冷媒には様々な種類があり、現在も更なる性能向上を求め、しのぎを削っていますが、現状では「ノンフロン自然冷媒R443A」が良い選択です。
ノンフロン自然冷媒R443Aは、どうしてノンフロンというキーワードが入っているのでしょうか?それは、地球温暖化に悪影響のあるフロン類を含まない冷媒ガスだからです。
冷媒には様々な種類があると申し上げましたが、過去、冷媒にはフロンガスが多用されていた時代がありました。しかし、フロンガスはオゾン層を破壊することが分かり、現在ではモントリオール議定書により世界的に使用が禁止されるようになっています。
これに代わり登場したのが、代替フロンと呼ばれている冷媒ガスです。この冷媒にはオゾン層を破壊する成分はなくODP値はゼロです。
現在、家庭用の空調機を含め、最も普及しているのがこの冷媒です。
しかし、最近になって代替フロンはODP値はゼロだけれども、地球温暖化係数GWP値は大きいということが分かりました。つまり、オゾン層は破壊しないけれども、地球は温暖化してしまうという事です。このままでは地球環境には悪いということで、日本政府も2015年に「改正フロン法」を打ち出すなど対策に追われています。
今回ご提案しているノンフロン自然冷媒R443Aは、地球温暖化係数GWP値が3で代替フロンの1/200ほどしか無く、地球環境に優しい冷媒ガスとなっています。
ノンフロン自然冷媒R443Aは、地球にやさしいだけではなく、様々なメリットがある冷媒ガスです。特に、現在の空調機はそのままに冷媒ガスを入れ替えるだけという簡便な工事で済む上に、冷媒ガスの分子が軽いため、少しの力で圧縮・伸張が行えるため、消費電力が大幅に下がるというメリットがあります。
また、改正フロン法が施行されたことで、実は全ての業務用空調機は定期点検が必須になっており、一定上の規模の空調機に関しては、有資格者の点検が必須になっていますが、ノンフロン自然冷媒R443Aは改正フロン法の適用外になっているため、これらの点検業務は必須ではなくなるというメリットがあります。
改正フロン法による点検作業は3ヶ月に一回、全空調機が対象ですので継続的に実施するとなるとかなりの工数が必要になり、企業にとっては経費増の要因となります。
点検が必須になっているのは、代替フロンが漏れることによるダメージを重く捉えているからですが、これらの義務から免れる事ができるという点もノンフロン自然冷媒R443Aのメリットが大きい部分と言えましょう。
ノンフロン自然冷媒R443Aの詳細は、こちらにもございますので、併せてご参照下さい。
THE SAVER(セーバー) で動力部分も賢く節電
その他の対策として、動力(=モーター)部分の節電対策をご紹介します。
モーターは実は身近なところでたくさん使われており、例えばエレベーター、エスカレーターはもちろん、換気扇などのファン、冷蔵庫にもモーターは使われています。このモーター部分に効くのが、世界初の技術を持った「THE SAVER」です。
THE SAVERは、高周波改善を使って節電を行います。これは音の世界でノイズキャンセリングを行うがごとく電力の世界でノイズを打ち消すような作用です。この作用により消費電力を低減しています。
導入の事例も続々
電気代50%OFFプロジェクトのお問合わせは
ご質問だけでも結構です。お見積りのご依頼など「50%OFF見た!」とお気軽にお問い合わせ下さい。
親切接客がモットーです。ボリュームディスカウントもご相談可能ですので、お待ちしております!